blog ⑩ ダイソー針なしルアー その週末、さっそくルアーを投げに、海釣りへ。さんざん竿を振り回してきたおかげで、仕掛けをジェット天秤からルアーに替えても、うまいことキャストします。いや、むしろルアーの方が、コンパクトで重さがあるため、投げやすそう。キャストしては巻いて、巻... 2023.04.07 blog
blog ⑨ ダイソールアー ルアーってハードル高いですよね。まず価格が高い。そして、種類がたくさんありすぎて、初心者の私たちにはとても選べない。しかも、根がかり常習犯の私たちにとっては、すぐにロストする可能性が高い。釣具屋のルアーコナーに行くと、その迫力に圧倒されます... 2023.03.31 blog
blog ⑧ 餌釣りじゃなくてルアーがいい その頃、我々の定番の仕掛けは、ジェット天秤でした。海釣り施設に着くと、まずイソメを購入。そして、それを使い切るころが、ちょうど帰宅の時間となっていました。時々サビキ釣りもやっていましたが、息子はそれほど興味を示していませんでした。 そんな中... 2023.03.22 blog
blog ⑦ 26cmのカサゴ 釣りにハマった私たち。その後も、海への釣行を重ねます。 息子が、2匹目に釣り上げたのは、26cmの大きなカサゴでした。それは、「釣った」というよりも、トイレに行っている間に仕掛けておいた置き竿に「釣れていた」のですが、それでも、息子は当然な... 2023.03.16 blog
blog ⑥ 釣った!奇跡のアジ 4回目の釣行。オーバーキャストが随分板についてきた息子。この日も、投げては巻き、巻いては投げ、といつものように遊んでいました。そして、おりゃ~と投げて、巻いていたときのこと。横で見ていた私。なんか釣り糸の動きがおかしい。手前に巻いてくるはず... 2023.03.09 blog
blog ⑤ オーバーキャスト! アンダーキャストじゃ、いまいちつまらない。頭の上から振りかぶって、もっとダイナミックに投げてこそ、釣りだ!そう訴える息子。彼の頭の中には、カッコ良くキャストしている自分がいます。そんな息子の妄想とともに、さっそく2度目の海釣りへ行きました。... 2023.03.03 blog
blog ④ リール竿に挑戦 買ったばかりのリール竿を携えて、いざ海釣りへ。 父親が使い方を説明しますが、早くやってみたくてしょうがない息子。全く話を聞いていない。とにかくやってみようと、釣り糸を垂らしてみた、と思ったらすぐに上げ、上げたと思ったらまた沈め、沈めすぎては... 2023.02.22 blog
blog ③ 延べ竿じゃなくてリールがいい リールというのがあるらしい。あの巻くやつをやってみたい。どこかで見かけたのでしょう。誰かが、ビュンッと投げている姿を。 父親も私も、リールはまだ早いと考えていましたが、あんまりしつこいので、とりあえずレンタルでやってみることにしました。さっ... 2023.02.17 blog
blog ② 初めて釣れた そんなある日、キャンプに行ったときのことです。そこは、川の清流と緑に囲まれた自然豊かなキャンプ場。そこで、息子は初めて「魚を釣る」という経験をしました。 延べ竿の振り回しが少しだけ落ち着いてきた息子。針先に小さな餌を付けた竿をブンッと川に放... 2023.02.14 blog
blog ① 釣りを始める 誰でも子供時代に、遊びで釣りをした経験があると思います。 息子がもうすぐ小学生になるという頃、我が家でも釣りをしてみようということになりました。まずは、近所の釣具屋で、延べ竿を購入。近くの多摩川や、キャンプに行った先々の川で、延べ竿を垂らし... 2023.02.08 blog